トップ
2011.06/03(Fri)
Husking Bee
昨年8月頃に記事に書いた(と思う)、初ライブの際に一緒に演奏してくれた方からCDをもらいました。
と言ってもライブをやってからというもの顔も見てないので、楽器店の店長兼レッスンの先生を介して、です。
どうやらライブの練習の時にCDをあげる、という話をしていたそうなのです。
ハイ、すっかり忘れておりました。
そう言われてみれば話していたような・・・というくらい曖昧な記憶なのですが、とても爽やかかつ情熱的なアンビバレントな方でした。
男性で恐らく30代…という話は置いといて、貰ったCDについてです。
Husking Bee(以下ハスキン)という、1994年に結成し、2005年に解散した広島出身のバンドのCDで、FOUR COLOR PLOBLEM、the steady-state theoryの2枚のアルバムを焼いた物を頂きました。
広島出身というだけでなにかときめくのに、自分が生まれた年に結成したといわれるともう運命感じちゃいますよ。
日本での「エモ」の先駆けと言われるバンドで、初期のアジカンの曲もエモらしいです。
実際にハスキンのトリビュートアルバムで、アジカンがカバーソングを収録しています。
というわけで、最初に聞いたときは「めっちゃアジカンっぽいやん」という印象でした。
聞き進めていくうちにアジカンにはないギターサウンド、感情的なボーカル等々、ドンドン引きこまれていきました。
お気に入りは「新利の風」という曲。
基本的に英語詩なのですが、この曲のように日本語の曲もあります。
日本語でも何言ってんのかわからないのでどっちでもいいんですがね。笑
いいバンドを教えていただきました。正直アジカンばっかり聴いてるのもどうかと思うので。
フジやサカナも聞くには聞くんですけど、気分転換に・・・ってくらいなんですよねえ。
我ながら気持ち悪い。聴きすぎ。
追記に(久しぶりの)コメ返。
と言ってもライブをやってからというもの顔も見てないので、楽器店の店長兼レッスンの先生を介して、です。
どうやらライブの練習の時にCDをあげる、という話をしていたそうなのです。
ハイ、すっかり忘れておりました。
そう言われてみれば話していたような・・・というくらい曖昧な記憶なのですが、とても爽やかかつ情熱的なアンビバレントな方でした。
男性で恐らく30代…という話は置いといて、貰ったCDについてです。
Husking Bee(以下ハスキン)という、1994年に結成し、2005年に解散した広島出身のバンドのCDで、FOUR COLOR PLOBLEM、the steady-state theoryの2枚のアルバムを焼いた物を頂きました。
広島出身というだけでなにかときめくのに、自分が生まれた年に結成したといわれるともう運命感じちゃいますよ。
日本での「エモ」の先駆けと言われるバンドで、初期のアジカンの曲もエモらしいです。
実際にハスキンのトリビュートアルバムで、アジカンがカバーソングを収録しています。
というわけで、最初に聞いたときは「めっちゃアジカンっぽいやん」という印象でした。
聞き進めていくうちにアジカンにはないギターサウンド、感情的なボーカル等々、ドンドン引きこまれていきました。
お気に入りは「新利の風」という曲。
基本的に英語詩なのですが、この曲のように日本語の曲もあります。
日本語でも何言ってんのかわからないのでどっちでもいいんですがね。笑
いいバンドを教えていただきました。正直アジカンばっかり聴いてるのもどうかと思うので。
フジやサカナも聞くには聞くんですけど、気分転換に・・・ってくらいなんですよねえ。
我ながら気持ち悪い。聴きすぎ。
追記に(久しぶりの)コメ返。
【More・・・】
BC魔王クン>おお!覚えてますとも。お久しぶり~~。スポンサーサイト
| BLOGTOP |